どんな手放し方が良いか?
片づけたいけれど、
どんな手放し方が良いのだろうか?
が気になって前に進みがたい
という声を聞いたので、
「手放し方」について書きます✨
おすすめの手放し方は、ズバリ、
『自分が一番ときめく方法』です✨
・地域のゴミの分別に従い、ゴミや資源ゴミとして手放す
・不用品回収してもらう
・リサイクルショップへ持って行く
・メルカリなどで売る
・寄付する
・必要としている人にあげる
などなど
ご自身が一番ときめく方法が良いと思います❣️
なぜなら、この片づけは、
自分が幸せになるための片づけ💓
そして、
自分のときめきで選ぶ力を磨く手段💫
でもあるので、
手放し方一つとっても、
自分が一番ときめく方法が良いです✨
ここで、気をつけると良い点を書きます。
◎売ったり、あげたり、寄付する場合など
誰かにとってのときめくモノとなるので、モノを綺麗な状態にしてから手放すことをオススメします✨
◎人にあげる場合
その人が本当にそのモノに
ときめいていて、欲しい!
と言った場合にしてください。
あまりときめかないけれど、断れず貰ってしまう人もいるかもしれません。
(特に家族だと妹や弟の立場の人が多いようです。)
自分以外の人にも
ときめかないモノを抱え込ませない
気づかいが大切です✨
人にあげる場合は、予め欲しいモノや服なら欲しいタイプを聞いておき、
条件にあったモノだけを見せて、
その人自身にも「そのモノにときめくか?」
考える機会を作ってあげるのがベストです✨
◎手放す手段を先に決めておく
というのもオススメです✨
いくつか、ときめく手放し手段が見つかった!という場合、ときめきチェックで手放すと決めたら、これはリサイクルショップへ、これはメルカリへ、これは資源ゴミへといったようにその場で仕分けると効率的です。
手放すモノの仕分けをときめきチェックと同時に判断すること自体がときめかない場合は、ときめきチェック後にときめかないモノの塊から仕分けていったら良いと思います。
◎手放し方が謎なモノについて
私の体感だと
地域のゴミ出し一覧表(具体的なモノの名前で五十音順に載っている表。ゴミ出し表についている場合や地域のホームページで公開している場合もある)やネットで調べれば
どうにかなることがほとんどです。
なので、謎なモノでも、手放し方についてはあまり不安にならなくて大丈夫です🙆♀️
以上です✨
ざっくりと、ときめく手放し方を決めておき、謎のモノが出てきたら、ゴミ出し表とネットで調べる。
(手放し方謎のモノコーナー🌀✨を作り、一気に調べるのもおすすめです。少なければ書類の未処理コーナー📃と同じ場所でもいいと思います。)
ときめく手放し方を見つけておくと
より安心して片づけに集中できるかと思います💡
最後に、手放すモノへのありがとうの感謝の気持ちと言葉がけも忘れずに😌
皆さまの片づけを応援しています🌟
ときめく、1日を楽しんでください☺️💓
0コメント