家族が片づけなくて困る!そんなときは?


最近、よくご質問いただくのが

家族が片づけなくて困っている。

どうすればいい?

というご質問。



ご家族みんなで快適な空間で暮らしたい✨

そのお気持ちがとっても素敵です😌✨



そしてそのお気持ちを大切にしながら

まずは・・・

自分の片づけに集中するのが

おすすめです✨


周りの片づけが気になるときって

実は自分の片づけが中途半端だったりします。


でも、自分の片づけが終わると

不思議と家族が片づいていなくても

気にならなくなってきます。


そして、自分の片づけに集中していたら

なぜか急に家族まで片づけ始めた!

ということもあります✨


なので、まずは

自分の片づけに集中すること

がおすすめです🌟


ちなみに私は1人暮らしですが

実家に帰るたびに家族の片づけが

気になっていたことがありました。

(同居のご家族のお話ができなくてすみません🙏)


でも、そのときは実家に残してきた

自分のモノが片づいていなかったんです。


そこで、ひたすら自分の部屋に篭り

自分のモノを片づけ続け...

休憩に...とリビングへ行ったら

急に母が書類を片づけ始めていたんです。

(しかも盛大に。)


びっくりしましたが

本当に連鎖は起きることがわかりました(笑)


でも、いきなり連鎖が起こらなくても

焦らないで大丈夫。

片づけには人それぞれタイミングがあります*

片づけたい!そう思った時が

その人のタイミング✨


ご家族はまだ片づけることに

ときめいていないかもしれません。


そして自分の片づけに集中し

自分のときめきがわかるからこそ

相手のときめきも尊重できるようになるなと

感じています✨


〜 〜 おまけ 〜 〜


実はここだけの話・・・

私自身、自分の片づけが終わった後なのに

なぜか家族の片づけが気になって仕方ないときがあったんです。


でもそのときは部屋は片づいているけど

自分の内側に片づいていないことが

あったときでした。


家族の片づけが気になるときは

自分の片づけに限らず

自分のことが気になるとき。


それが腑に落ちてからというもの

家族が片づいていなくとも

問題と思わなくなりました。


でもそうすると不思議ですが

少しずつだけど家族が片づけ始めるんです。


そんなとき、私は何か意見を言うのではなくて

力仕事をサポートするように心がけています✨


〜*〜*〜*〜*〜*〜


皆さまの毎日が

ますますときめきますように😌✨





さいとうもえみ

こんまり®︎流片づけコンサルタント インストラクター お客さまのときめく暮らしに向かって 心を込めて片づけサポートさせていただきます✨✨