捨てるモノではなく、残すモノを選ぶ
こんまり®︎メソッドで大切なのは
残すモノ、つまり、
ときめくモノを選ぶこと💡
とは、知っているものの、
片づけているうちに、
これもいらないんじゃないか?
あれもお役目終了かも...と
手放すモノを探しに陥ることがあります。
(ありました。)
しかし、この片づけは
幸せを感じるための片づけ🌟
だから、見極めるときも
手放すモノ、ではなく
ときめくモノ、を選んでいきます❣️
家の中を自分用の素敵なお店だと思って
そこからときめくモノを選ぶように🌟
ちなみに、私が手放すモノに目がいっていることに気がついたのは、
なんか最近仕事がうまくいかないし怒られるし、心がモヤモヤしている、、、
なんでだろう、
片づけてるのに、おかしい、
となったとき。
そこでやっと、
手放すモノを選んでいた!
と気がつきました。
手放すモノに目がいくということは
日常生活でもときめかない方へ
目がいくということ。
するとどんどんときめかない意識が大きくなり、自然といつも、ときめかない気持ちを採用して疲れてしまうんだと思います。
こんまりさんの本にも書いてあるし、
分かっているし、
最初はときめくモノを選んでいたつもりが、手放すことに慣れてきた頃、
気づいたらこうなっていました。
このように、手放すことに慣れてきた頃に起こりやすいのかもしれません。
だから、片づけ慣れてきた頃こそ、途中で、
ときめくモノを選んでいるか?
確認して片づけてみてください🌟
ときめくモノを選んでいく片づけは
とても楽しいです✨✨
今日もときめく1日をお過ごしください😌
0コメント