「殿堂入りの本」は迷わず残す



決して年中読むというわけではないけれど、

そこにあるだけで、表紙を見るだけで、手に触れただけで、ときめく・・・

そんな「殿堂入りの本」はありますか?


そんな本は自分を幸せにしてくれるので

迷わず残しましょう。



私の場合のそれは、

大学1年生の頃に出会った

お笑い芸人ピース又吉さんの著書

「第2図書係補佐」。


この本は、本好きの又吉さんが

本を紹介しているエッセイ集。


大学卒業後の自分が見えなかった当時、

とある大学の講義で、

「やりたいことがわからない人は100冊本を読みなさい」

という話を聞いたのをきっかけに、見つけた本です。


エッセイが多めなのに、読んだ後は、

ここで紹介されている本が読みたくなるという

不思議な本。


これを読んで

読書は義務的なことではなく

もっと自由に解釈して楽しんでいいんだ!

と考えが変わり、

読書が好きになりました!

又吉さんのファンにもなりました♪

(ピースのファンでもあります)


読書を楽しくしてくれて、

何より、エッセイが面白い♪


何度も読んでいた時期もあり、

最近はたまに手に取る程度だけど、

本棚にあるだけでときめく🌟


私は、ときめく本は紙で購入し、

触った時のときめきが薄れたきたら、売る、

ことで本棚の中身を循環させるタイプなのですが、


この本は何度ときめきチェックしても今のところ

堂々といらっしゃいます(笑)


ちなみにそれから色々な本を読むようになり、

こんまりさんの著書

「人生がときめく片づけの魔法」とも出会いました。


又吉さんの、「本棚をじーっと見つめて、光っている本を手に取る」

という本の探し方(又吉さんがどこかで仰っていた)を

私も採用していたので、

きっとこんまりさんの本も光っていたのでしょう✨


そしてこんまり流片づけにはまり、

2020年11月25日にこんまり®︎流片づけコンサルタントの

認定を頂いたのですが、


あるとき、ふと、

又吉さんの「第2図書係補佐」をパラパラと見ていたら、

その初版発行日も11月25日でした。


片づけの魔法を感じて、応援されたような幸せな気持ちになりました。



みなさまも、なぜかときめいてしまう

「殿堂入りの本」はありますか?

そんな本はぜひ迷わず残しておきましょう♪


お読みいただきありがとうございました✨



◉現在ご提供中のサービス◉

⚫︎こんまり®︎メソッドワークショップ

 こんまり®︎流片づけの世界が2.5時間で分かるワークショップ✨


⚫︎こんまり®︎流片づけレッスン

 対面またはオンラインにて

 マンツーマンで片づけに伴走いたします🏃‍♀️💨


⚫︎片づけ30分無料相談

 お申込みなど詳細は

 ページserviceに記載しております👇

さいとうもえみ

こんまり®︎流片づけコンサルタント インストラクター お客さまのときめく暮らしに向かって 心を込めて片づけサポートさせていただきます✨✨