③「ときめき」で判断する
こんまり®︎メソッド5つのステップ
3つ目は...
③「ときめき」で判断する です✨
「捨てるモノ」を選ぶのではなくて
自分にとって「ときめくモノ」を残します。
ときめかなかったモノには
今までのお役目に感謝し
ありがとう♪と伝えて手放します🙏✨
この「ときめき」は頭で考えるのではなく
必ずモノに手で触れて
ハートや体感で判断します🙌
見た目だけではわからなくても
手で触れると
あ、ときめくなぁ✨とか
なんだか、いまいちだなぁ🌀などと
感覚で感じられます♪
ここで、「ときめき」とは何か?というと
わくわくする、明るい、嬉しい、楽しい、
きゅんとする、かっこいい、しっくりくる、
腑に落ちる、いい感じ...など
ポジティブな感覚、明るい感覚は
どれも「ときめき」です✨
この他にも、
役に立つ、便利、安心感がある...なども
立派な「ときめき」です✨
自分の暮らしを明るくしてくれるような
支えてくれるような感覚は
どれも「ときめき」です✨
逆にときめかないモノは
触った時にズーンと感じたり
違和感を覚えます。
これらの感覚は一人一人異なるので
自分にとっての「ときめき」の感覚を
掴むことが大切です✨
まずは、1番大好きなモノを手に取り
ときめきの感覚を感じられてみるのがおすすめです🌟
ときめくモノを残していくと
自分にとって好きなモノ、ときめくモノに囲まれた暮らしがスタートします✨
ときめいているクリスマスグッズ🎄🌟
0コメント